當前位置:才華齋>日語>基礎日語>

日語二十四節氣詞彙

基礎日語 閱讀(1.23W)

導語:二十四節氣是中國先秦時期開始訂立、漢代完全確立的用來指導農事的補充曆法,是通過觀察太陽週年運動,認知一年中時令、氣候、物候等方面變化規律所形成的.知識體系。下面是YJBYS小編收集整理的日語二十四節氣詞彙,歡迎參考!

日語二十四節氣詞彙

立春(りっ‐しゅん) -->2月4日ごろ

冬から春に移るとき。

雨水(う‐すい) -->2月19日ごろ

雨水がぬるみ、草木の萌芽のきざしが見えてくる。

啟蟄(けい‐ちつ) -->3月6日ごろ

土の中で冬ごもりしていた蟲が地上に出てくる。

春分(しゅん‐ぶん) -->3月21日ごろ

春の彼岸の中日(ちゅう‐にち)。

清明(せい‐めい) -->4月5日ごろ

桜や草花が咲き始め、すべてに清新さがあふれてくる。

穀雨(こく‐う) -->4月20日ごろ

雨の降る日が多く、穀物などの生長を助ける。

立夏(りっ‐か) -->5月6日ごろ

夏の気配が感じられる。

小満(しょう‐まん) -->5月21日ごろ

萬物が天地に満ち始める。

芒種(ぼう‐しゅ) -->6月6日ごろ

梅雨入りの前で、田植えを始める時期。

夏至(げ‐し) -->6月21日ごろ

夏季の真ん中で、梅雨の盛り。

小暑(しょう‐しょ) -->7月7日ごろ

この日から暑気に入り、暑さが日増しに加わる。

大暑(たい‐しょ) -->7月23日ごろ

最も気溫の高い季節である。

立秋(りっ‐しゅう) -->8月8日ごろ

殘暑は厳しいが、秋の気配が感じられる。

処暑(しょ‐しょ) -->8月23日ごろ

暑さがやみ、涼風が吹く初秋のころ。

白露(はく‐ろ) -->9月8日ごろ

秋気が加わり、草の露に秋を感じる。

秋分(しゅう‐ぶん) -->9月23日ごろ

秋の彼岸の中日(ちゅう‐にち)。

寒露(かん‐ろ) -->10月9日ごろ

秋が深まり、朝晩は寒気を感じる。

霜降(そう‐こう) -->10月24日ごろ

秋も終わりで、霜が降りるころ。

立冬(りっ‐とう) -->11月8日ごろ

このころから冬に入る。

小雪(しょう‐せつ) -->11月23日ごろ

寒さもそれほど厳しくなく、雪も本格的ではない。

大雪(たい‐せつ) -->12月7日ごろ

北風が吹き、冬の到來が感じられる。

冬至(とう‐じ) -->12月22日ごろ

冬の真ん中で、次第に寒さも厳しくなる。

小寒(しょう‐かん) -->1月6日ごろ

本格的な冬で、寒さと雪が激しくなる。

大寒(だい‐かん) -->1月21日ごろ

一年で最も寒い時期である。